MOTOCENTRISM - MotoGPと世界のバイクニュース -
MotoGPを始めとした、世界のバイクに関するニュースを配信
このサイトについて
MotoGP
世界のバイク事情
バイク学科
ツーリングレポート
全記事一覧
--
--
--
スポンサーサイト
Category:
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
02
12
2013
アメリカ 2012年 バイク市場:45万台 2.6%の成長
Category:
世界のバイク事情
2008年から2009年のリーマン・ショックの震源地であるアメリカですが
徐々に回復への歩みを進めていると言われています。
とりわけ個人消費の回復が顕著で、住宅関連も持ち直しつつあると言われています。
一方で長引く失業率の高止まりなど、リスク要因もあり、まだ予断を許さないという状況かと思われます。
そんな環境の中、米国の二輪需要はどういう結果となったのでしょうか?
では詳細は以下から。
Continue
スポンサーサイト
テーマ :
バイク
ジャンル :
車・バイク
02
05
2013
2012年 国内二輪車需要:44万台でほぼ前年並み
Category:
世界のバイク事情
2月となり、ぼちぼち2012年のバイクの総需要に関するデータが出揃ってきました。
今回は日本のバイク総需要のデータが出たのでそれについて見てみようと思います。
2012年の国内二輪総需要は44万2,407台で、前年2011年から0.6%の微減で着地となりました。
この数字をどう見ればよいのか、以下でこれまでの需要の推移と、排気量別のデータと照らしあわせて見てみることにします。
では詳細は以下から。
Continue
01
31
2013
GDPとバイク需要の関係性
Category:
世界のバイク事情
Worldmapper:Mopeds And Motorcycles
遅ればせながら、本年初更新となります。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、毎年なるべく年初頭にはバイクについて概論的なものを取り上げたいのですが
今回は経済の規模とバイクの需要の関係について整理してみようと思います。
歴史的に振り返り、また今の各国の現状を見ることで今後バイクはどういう役割を担っていくのか、考えて見ることにします。
詳細は以下から。
Continue
12
12
2012
イギリス自動車保険料の上昇の問題:むち打ち症の請求の増加
Category:
世界のバイク事情
From:
MCE Insurance
バイクに乗る以上、万が一に備えて保険に加入することは最低限の必要条件です。
とは言え、その保険料はできる限り抑えたいというのもあります。
保険料が高ければ、バイクを所有することを躊躇してしまったり
最悪なケースでは、無保険で乗ってしまうといったモラル低下を招くことにもなります。
今回は自動車保険料が上昇する問題が生じており、その対策に取り組んでいるイギリスのケースを見てみようと思います。
詳細は以下から。
Continue
テーマ :
バイク
ジャンル :
車・バイク
Next Page
Twitter
るどるふ on Twitter Counter
最新記事
MotoGP 2013 第3戦 スペインGP レビュー (05/07)
MotoGP 2013 開幕戦 カタールGP レビュー (04/09)
MotoGP 2013 ペドロサが語る今年のRC213V:5機のエンジンで参戦 (02/13)
アメリカ 2012年 バイク市場:45万台 2.6%の成長 (02/12)
MotoGP 2013:ロッシ・ロレンソが語るシームレスシフト未導入の影響とは? (02/11)
最近記事のRSS
月別アーカイブ
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/02 (5)
2013/01 (1)
2012/12 (4)
2012/10 (2)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (7)
2012/05 (7)
2012/04 (9)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (5)
2011/12 (6)
2011/11 (9)
2011/10 (15)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
2011/07 (8)
2011/06 (13)
2011/05 (12)
2011/04 (14)
2011/03 (16)
2011/02 (17)
2011/01 (15)
2010/12 (10)
リンク
R1でGo!
管理画面
おすすめ書籍
Amazon.co.jp ウィジェット
Sponsored Link
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。